お知らせ/出版・論文
-
イベント情報
【実施報告】 ELSI HIROSHIMA ワークショップ 2025
-
イベント情報
「ELSI HIROSHIMA ワークショップ 2025」講演および話題提供一覧
-
第6章 気象・気候への人為的介入とELSI, 『包摂と正義の地球環境学(シリーズ未来社会をデザインするⅠ)』(古今書院)
-
「研究活動における生成 AI の利用と研究者の責任」, 『研究・教育における生成 AI の利活用の方法とその考え方(高等教育研究叢書 177)』
-
「ELSIに関する市民対話 : 関与の背景をさぐる探索的研究」,『科学技術コミュニケーション(JJSC)』 第36号
-
“Chapter 8: Intellectual Humility and Japan,” Tomohiko Kondo, Koji Tachibana (eds.), Aristotle in Japan: Reception, Interpretation and Application, Oxfordshire: Routledge.
私たちについて

共創科学基盤センター
令和5年4月、広島大学の研究力強化の司令塔である未来共創科学研究本部の下に、共創科学基盤センターが設立されました。本センターは、大学全体が取り組む新しい学際的研究分野や、従来の枠組みでは十分に捉えられない新しい科学技術の実装に焦点を当て、倫理的・法的・社会的課題(ELSI)や責任ある研究とイノベーション(RRI)の取組みを強化すること、また、次世代の創発的な研究分野を育成し、将来有望な若手研究者を世界的なトップレベルの研究者へと育てるための研究環境・支援体制を整備することを目的としています。

ELSI/RRIを知る
ELSI(エルシー)は、科学技術の進歩に伴う倫理的、法的、社会的な問題を指し、それらが社会や法律、私たちの道徳に与える影響を考察する研究分野です。
RRI(責任ある研究とイノベーション)とは、科学技術の革新が社会のニーズや価値観に合ったものになるように、研究の過程で包括性や持続可能性、倫理的責任を促進することを目指します。
